忙しい社会人のために平日夜間・土曜日に通える経済経営系大学院
教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー |
---|---|---|
青木 恵子 | 実験経済学 | |
今泉 飛鳥 | 日本経済史 | |
宇田川 元一 | 経営戦略論 | |
大石 直樹 | 日本経営史 | インタビュー |
大津 唯 | 社会保障論 | |
長田 健 | 金融論 | |
加藤 敬太 | 経営組織論 | インタビュー |
金井 郁 | 労働経済論 | |
金子 秀 | 経営管理論、経営戦略論 | |
栗島 智明 | 行政法理論 | |
齋藤 友之 | 地方自治論、行政学 | |
澤井 康毅 | 財務会計論 | インタビュー |
芝 園子 | 商法、会社法、金融商品取引法 | |
島田 佳憲 | コーポレートガバナンスと会計 | |
石 瑾 | サプライチェーン・マネジメント | |
高端 正幸 | 財政学 | |
髙松 亮 | 計量言語学 | |
田平 恵 | 経済法 | |
中川 忍 | 日本経済総論 | インタビュー |
間野 肇 | 確率論、数理統計学 | |
丸茂 幸平 | 数理統計学、金融リスク計量、数理ファイナンス | |
水村 典弘 | 「企業と社会」論 | |
宮﨑 雅人 | 地方財政論、財政学 | |
結城 剛志 | 経済原論、経済学史 | インタビュー |
教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー |
---|---|---|
浅田 英克 | 国際経済論、Economic Policies | |
有賀 健高 | 環境政策論 | インタビュー |
井原 基 | 国際経営、国際マーケティング | |
禹 宗杬 | 雇用関係論、人的資源管理論、社会政策論 | |
Wiboon Kittilaksanawong | Global Business and Strategy, Business Strategies in Emerging Markets, and International Entrepreneurship | |
内田 奈芳美 | 都市計画、都市論 | |
江口 幸治 | 民法、土地法、農業法 | |
遠藤 環 | アジア経済、開発経済学、地域研究 | インタビュー |
川端 庸子 | 国際マーケティング論 | |
川又 伸彦 | 憲法学 | |
渋谷 百代 | 国際コミュニケーション | |
末松 栄一郎 | 管理会計論 | |
田口 博之 | 経済政策、アジア経済 | |
Timothy B.Bolt | International Economic Theory | |
土川 信男 | 日本政治史 | |
長島 正治 | 理論経済学(国際経済学、開発経済学) | |
Noh Sung-Chul | Japanese-style Management | |
朴 英元 | 国際経営戦略、国際技術経営戦略、IT戦略 | |
広田 幸紀 | Public Policies | |
藤井 まなみ | 国際民事手続法、国際取引法 | |
李 潔 | 国民経済計算、産業連関分析 |
教員氏名 | 専門分野・担当講義 | インタビュー |
---|---|---|
増島 稔 | 日本経済のマクロ分析 | |
木村 洋一 | 公共政策と現代企業経営 | |
特許庁 | 知的財産権総論 | |
日本銀行 | 金融システム論・国際金融経済論 | |
上野 透 | 中小企業論 | |
中垣 陽子 | アジアの少子化 |
「国際日本アジア専攻日本アジア経済経営コース」に入学した場合は、上記の「経済経営専攻」に所属する教員の指導も受けることもできます(ただし、客員教員は除く)。